坐骨神経痛

坐骨神経痛とは

坐骨神経が痛む男性の写真

坐骨神経痛とは、お尻や太ももの後ろ、ふくらはぎやスネなどに放散する痛みやシビレのことを言います。
ちなみに坐骨神経とは、腰の下のほう→お尻→太ももの後ろ→スネとふくらはぎを通る下半身の主要な神経のことを言います。

整形外科的な原因

ふくらはぎを押さえる男性の写真

整形外科的な原因としては、まず背骨の下から数えて5個目までの骨を腰椎と呼びますが、そこに変形や分離(骨が割れて2つに分かれる)などが生じることによって神経が圧迫される場合があります。

また腰椎と腰椎の間にあるクッションを腰椎椎間板と呼びますが、椎間板が変形してその一部が飛び出すことにより神経が圧迫される場合もあります。

他には梨状筋というお尻の筋肉に緊張がおこって、そこを通る神経が圧迫されたり、ごく稀にですが腰に腫瘍ができて神経が圧迫されたりすることもあります。

なお近年では、上記のような腰椎腰椎椎間板の異常が画像診断で見つかったとしても、それが必ずしも痛みの原因であるとは限らないことが学会などでも言われています。

整体的に考えられる原因

坐骨神経は、腰椎の4番と5番(背骨の下から数えて1個目と2個目の骨)とそのすぐ下にある仙骨(骨盤の後面をになう骨)から出て、足へと向かいます。

ですから、腰椎の4番や5番、仙骨をふくめた骨盤に「骨のズレ」が生じると、そこから出てくる坐骨神経にわるい影響をあたえます。また、お尻やあしの筋肉につよい緊張がおこっても、そこを通る坐骨神経にわるい影響をあたえる可能性があります。

当院の坐骨神経痛の施術

脚の施術写真

坐骨神経痛で来られるお客さまでは腰椎や骨盤にゆがみがあって、それを調整することで改善されることが大半です。また、坐骨神経やそれと関係する筋肉を施術することで、より改善が見込めます。

神経痛のときは、ガチガチに固まった筋肉をグイグイと揉みほぐすような施術をするとかえってよくない場合があります。神経というのは筋肉とちがってとてもデリケートです。そのため神経が敏感になっているときに、マッサージや矯正でつよい刺激をあたえることはあまり好ましいことではありません。

それにより当院の背骨や骨盤の矯正は、ズレた骨をやさしい力で的確に矯正する方法を取り入れています。また神経や筋肉をゆるめるときは、神経学に基づいたソフトで効果的な方法も状況にあわせて行っています。

坐骨神経痛のときの運動

ウォーキングの写真

坐骨神経痛があるときに運動やウォーキングをしたら、かえって悪化してしまったという方をときどき見かけます。実は、私も過去にウォーキングをして坐骨神経痛を悪化させてしまったことがあります。

当院のお客さまでは、もともと腰痛もちの方が「かかとの上げ下ろし運動」を毎日したら坐骨神経痛になってしまったり、施術をうけて痛みが大幅に改善した方が、帰宅後に一生懸命トレーニングをしたら悪化してしまったりということもありました。

そもそも神経痛がおこるのは、筋肉が不足しているからではなくて神経が硬くなっているからです。

神経の状態がわるいときに筋肉を鍛えるような運動をすれば、神経にかなりの負担がかかります。そうすると、神経はさらに硬くなり痛みもつよくなります。それでしたら、ももの後ろやふくらはぎを無理せずに伸ばすくらいのほうが安全です。

石川絡樂院