四十肩・五十肩

四十肩・五十肩の症状

肩を挙げる男性の写真

40~50歳代以降におこりやすく、運動時や安静時、日常生活の動作時などに肩から腕にかけてうずくような痛みがおきたり、また肩の関節が固まって腕が上がりずらくなったりするのが主な症状です。

また炎症がつよい初期の頃には、睡眠中に肩が痛くて起きてしまう場合もあります。

一般的な四十肩・五十肩の経過

肩を押さえる女性の写真

四十肩・五十肩の症状は、一般的につぎのような過程を経るといわれています。

初期には肩から腕のあたりにつよい痛みが現れます。腕を上げるときに痛みが現れるだけではなく、じっとしているときや夜寝ているときに痛みが現れる方も多いです。

そして腕は徐々に上がりづらくなっていきます。この時期は炎症が肩のまわりに起こるため、それに伴ってつよい痛みを感じます。ですから、負担がかかって痛くなるような腕の使いかたはしないほうがよいです。

慢性期になると、肩の炎症は弱まってくるので激しい痛みが減ってきます。しかし、腕の上げにくい状態はつづきます。この時期からは、肩関節の動かせる幅を広げていくことが大切です。

回復期になると、肩の痛みはかなり和らいでだんだんと腕のほうも上がりやすくなっていきます。なお、これらの過程が一通り終わるには半年以上(長いときは1,2年)かかると言われていますが、人によって個人差があります。

四十肩・五十肩の原因

肩関節のまわりには肩甲骨、肋骨、鎖骨という骨があります。そのなかでも肩甲骨には、肩の関節にかかわる筋肉がたくさん付いています。また首の骨を頸椎と呼びますが、頸椎からは肩、腕にいく神経が出ています。

そのため肩甲骨、肋骨、鎖骨や頸椎、背骨にズレが生じると、肩関節のバランスがくずれて肩から腕に痛みや動きの制限が出やすくなります。

 

 

四十肩・五十肩の施術

肩の施術写真

施術では、まず肩甲骨、肋骨、鎖骨、頸椎、背骨を正しい位置へと戻していきます。また、肩関節にはたくさんの筋肉が関わっていますので、それらも確認して調整していきます。

 

炎症により肩の痛みがつよいときは、炎症を抑えるため安静にしたり病院の注射などで炎症を抑えたほうがよい場合もあります。また、痛みが弱くなってきたら積極的に肩や腕を動かしてもらうことも大切です。

 

四十肩・五十肩は通常だと半年、1年、2年と長引いてしまうことが一般的ですが、施術などにより痛くて苦しい時期をはやく脱したり、長引く症状を早期に改善したりすることを目指します。

石川絡樂院